5月も最終週…身の回りの事も自分でしてみようとする子どもたちに頼もしさを感じます。
会食では食べ終わった食器をカゴの中に返却したり、裸足になって遊んだ後の服の片付けも子ども達が主体で行っています。日々色々な事に挑戦し、心も身体も成長している子どもたちです。

さて、今週はクッキングに、遠足、裸足遊び…スペシャルな事が沢山ありました。

たんぽぽ組になって初めてのクッキング!
エプロンや三角巾の付け方を教わる段階から真剣そのもの…一生懸命にお話を聞き、自分でしてみようとする姿が素晴らしかったです。
「カステラは4つまで」「みかんは2つまで」など大体の個数を伝えると、「お代わりするからこれでいい」と控えめな子も入れば、「1.2.3.4.5.…」と留まるところを知らない子もおり、「もう、沢山入ってるよ!」と教師がストップをかけることもありました。その様子は色々でしたが、みんな楽しみながら喜んで盛りつけていました。


「おいしー‼」とほっぺにクリームを付けて食べる姿が微笑ましかたです。(エプロンを畳んで、お片付けも子どもたちが丁寧に行いました!)

遠足では、週の前半にお弁当を持ってくることを伝えると「〇〇入れてもらう!」と楽しみに待っていました。

当日はニコニコと登園し、「先生に見せてあげるからな‼」と嬉しい気持ちを表現していました。汽車公園まで友達と手を繋いで歩き、お日様を浴び、風の心地よさを感じながら礼拝を守りました。

沢山遊んだ後は、待ちに待ったお弁当! ペロリと完食✨

「おいしかった!」「お弁当食べたからまだ元気やで?」とまだ遊びたい気持ちを伝えてくれました。降園時には「美味しかったよ」「作ってくれてありがとう」と、お弁当箱をカバンから出してお家の人に、嬉しかった気持ちと感謝の気持ちを伝えられたら素敵だね!と話すと、うなずいたり「おいしかった…」「やってみる!」と前向きな様子。

園外でお友達とたっぷり遊び、愛情いっぱいのお弁当を食べる喜びを感じた遠足となりました。お忙しい中、丁寧なご準備ありがとうございました。

絵の具の自由画にも挑戦!
絵の具がポタポタ落ちないように、カップのふちで筆を「いい子いい子」と撫でてから描くと上手くいくよ!と話すと「いいこいいこ…」と話しながら筆を上手に操っていました。のびのびと自由に、また、明確なイメージをもってしっかりと、子ども達それぞれに自由画に取り組みました。

子どもたち心弾ませ楽しんだ1週間。と同時に、気温が上がったり、下がったりした1週間でした。疲れていることと思います。心も身体もゆっくり休め、また月曜日元気に登園してきてくださいね。