朝夕はかなり冷え込みますが
日中は園庭に出て伸び伸びと身体を動かしています!
★運動会分かち合い★
園庭に出て全園児と一緒に
各学年のダンスや、バルーン、フラッグ等を楽しみました!

また木曜日にはひかり組さんと一緒に
運動会ごっこをしました!
玉入れをしたり、

大玉送りやリレーをしたり…
初めて行う競技も楽しみました★

がんばれ~!!

運動会の余韻をたっぷりと味わうことができましたね!
🚌芋掘り遠足🚌
10月24日、
秋晴れの気持ちいい天候の中
バスに乗って美浜町の大谷原いもほり園に出掛けました!
ことり組とひかり組は農園までの道を歩きます。
道中では「やってみよう」の歌を歌いながら
行も帰りも強い足で歩くことができたことり組さんです♪
さあ、農園に到着!
楽しいお芋掘りのスタートです!!
友達と力を合わせたり、
他学年の友達と一緒に
力いっぱい掘る姿が沢山見られました!

とったぞ~!!

一人で掘るのが少し難しい時には
「手伝う~~!!」とすぐに駆けつけて来てくれた子どもたち。
とっても頼もしかったです!★
苗植えをしてから今日の日まで
暑い日も大切にお世話をしてくださった
農園の方々に心から感謝です。
当日も優しく、丁寧に教えて頂き、
子どもたちも嬉しそうに掘ることができました!
ありがとうございます。
秋の収穫をみんなで喜び合うことができた、素敵な1日となりました!
\おいもほり~~~!!!/

まだまだ遠足のお楽しみは続きます…🌟
幼稚園に到着後は楽しみにしていたお弁当です!
ひかり組さんと一緒に屋上で食べました!
\美味しい~~!!/

大好きなお家の人が作ってくださったお弁当。
開ける時の表情はとても嬉しそうで、喜びいっぱいに食べていた子どもたちです!
朝早くから、愛情たっぷりのお弁当をありがとうございました!!
👻お化け屋敷👻
先週のブログの最後に少しだけ記載しました
『お化け屋敷』について紹介したいと思います!
遡ること9月のある日…
月の歌「ようかいしりとり」を楽しんだり、
敦賀祭りで出ていた「お化け屋敷」の話題で
盛り上がることがありました。
子どもたちの興味を取り上げ、
教室の本棚には「妖怪」や「おばけ」にちなんだ
絵本も置いておくことに…♪
するとある日、積み木で遊んでいた男の子たちが
何やら迷路を作っていました。
「この道を通ると、ここからはお化け屋敷なんだよ~」
「え~!!楽しそう!」
と話す2人に声を掛け、
本当のお化け屋敷に行ったことはある?と話題になりました。
「ないよ~」「ちょっと怖そうだもん…」
「でも入ってみたい!」「楽しそう!!」
と盛り上がっていると段々友達が集まり、
「積木じゃなくて、本当のお化け屋敷を作ってみたらどう!!」
と声が挙がりました!!
早速、朝のサークルでことり組全体にお化け屋敷計画を伝えます。
「ことり組のお部屋をお化け屋敷にしてみる?」と話すと、
するとみんなが目を輝かせ、たくさんの意見を出してくれました。
どんなことをしたいか、何が必要か教師が聞いていくと
「お化けのお家!ピンポンって押したらお化けが出てくるの~!」
「ちょうちんお化けを作りたい!長い棒で吊るす感じにするの!」
(↑絵本「わんぱくだんのお化け屋敷」に出てきたアイディアから…!)
「お化けの役を決める!」
「部屋を暗くしよう!電気も消して、カーテンも閉めるの♪」
「お化けのテレビも!!」(貞子のことでした(笑))

※みんなで意見を出し合っています~!↑
意見が出揃い、次の日から早速制作が始まりました。
制作の過程では、
友達同士で作り方を教え合ったり、
面白いものが出来たら全員に広めたり…
喜んで参加する子どもたちです。

次週も制作過程を紹介していきたいと思います!!
🌟楽しいこといっぱいの一週間でした🌟
手形スタンプをしたり
ミノムシ制作で毛糸の糸通しをしたりと
次月の壁面制作を楽しみました♪


とっても可愛い10月の壁面♡

また月曜日、元気に会いましょう!!